安倍山系 粟倉山 2007年01月02日

 


 粟倉山は身延山の北側に位置する山で、身延山とは尾根続きだが登山道は無い。地形図によると身延山との鞍部には山道があるらしくそこから登ることもできるだろうが、車道として描かれている最高地点は山頂北側の上粟倉集落なので、少しでも楽をしようとそちらから登ることにした。

上粟倉から見た粟倉山 上粟倉最後の人家を過ぎたところにある林道入口

 

 醍醐山を下山後、富士川の対岸に移ってすぐに粟倉への案内標識があり左に上がると強烈な傾斜の道を上がって行く。集落に出るがここは下部の集落で上粟倉ではなく、集落入口にある細いコンクリート舗装の道をグングン上がって行く。少しでも積雪があったら危ない道だがまだ雪のかけらも無く日中なので霜が降りることも無く無事集落にたどり着いた。人家が終ると凍結した林道で私の車では無理だが、この付近には車を置く場所が無くUターンして集落入口付近のカーブにある駐車余地に車を突っ込んで歩き始めた。GPSによると山頂は真南であった。

廃道化が進む林道を歩く 林道終点
竹林を抜けると杉の植林 藪のない植林帯が続く

 

 集落を突っ切って凍った林道に入るとすぐに雪は消えてコンクリート舗装がまだ続いていたが、やがてダートになって竹林で道が終っていた。顕著な踏跡は無いが、なんとなくあるような無いような筋を上に向かうと竹林が終って杉の植林帯に変わり歩きやすくなった。小さな谷があるが5万図では読み取れないだろう小さな谷なので、とりあえず左岸側を歩くことにした。とにかく上を目指せばどこかで主稜線に出ることは間違いない。帰りのことを考えてたまに目印をつけながら登ったが、谷の脇を登っているので下山時の心配はなさそうだ。傾斜がきつくなってくると直登は疲れるので、鹿の足跡と思われる獣道をつないでジグザグに上がっていった。延々と植林が続くので展望が得られないのが残念だ。ま、そのおかげで藪は皆無で楽に歩けるのはうれしいが。

稜線に出る 稜線を東に向かう
鞍部にはTVアンテナ もう少しで粟倉山

 

 やがて左手の谷が消えてそこだけ開けた場所になるが、両側は植林帯なのでやっぱり展望は無い。稜線へ向けての最後の登りにかかり、間伐された邪魔な木材を避けながらジグザグに上りきると落葉樹の混じる稜線に出て小ピークに到着、適当に歩いたので現在地が不明で、GPSで山頂を確認すると東南東とのお告げで町境尾根を西にずれたところに上がってしまったようだ。それでも地図を見るとこの先は大したアップダウンは無さそうなので大きな体力のロスとはならないようだ。稜線上は何となく踏跡があるようなないようなだが藪は無いので歩きやすい。最初は植林帯が続くが徐々に自然林になってくる。鞍部に出ると不意にTVアンテナが登場し驚かされる。上粟倉の共聴用アンテナだろうか。

粟倉山山頂 醍醐山でも見た山頂標識

 

 そこから落葉して明るい林を上りきった平地が粟倉山山頂であった。こんなところに登る人はいないだろうと思ったら将棋の駒の形をした山頂標識があってびっくり。なんと醍醐山に登った人はここにも登っていたのだ。また、帰ってからネットで検索したら2件ほど山行記録を発見できたので、そこそこ登る人はいるようだ。残念ながら樹林に覆われて山頂からの展望は無かった。

北尾根入口 北尾根も植林帯が続く
尾根を外さないよう左に進路変更 なだらかになる

 

 帰りは近道できそうな北尾根を下ることにした。踏跡があるわけではないがずっと植林が続いており藪も皆無なので適当に歩けた。ただ、下り始めは尾根を正直に辿ると東側に下ろされてしまうので、途中で斜面を左に下り慎重に前を見ながら歩いているとやっと尾根らしくなってきて安心できるようになった。ここも鹿が多く、植林帯の中を駆け回っていたが角は発見できなかった。昨日のようにそう簡単にはいかないなぁ。

上粟倉集落が見えてくる 北尾根を外れて西に下る
地形図の破線はあちこちで斜面が崩壊して通行不能 しかたなく谷に下る

対岸は急斜面で上れない(写真だと緩やかに見えるが実際は崖)

ここからどうにかよじ登った

 

 集落北端あたりに放置された索道基地?があったので、ここで尾根を外れて西に下ったが5万図だったのは失敗だった。この尾根と集落の間には深い谷が切れ込んでおり、集落よりももっと南で尾根を下らないと対岸に渡れなかったのだ。深さは30mくらいだが、急角度で落ち込んでおり簡単には上り下りできない。谷に下る途中に地形図にある破線が登場したのだが、今は廃道化してあちこちが斜面ごと崩壊して全くの通行不能だったので、どうにか谷に下れそうなルートを見つけて谷に下りた。問題は対岸へどう渡るかで、最悪は登れそうな場所が出てくるまで上流へ遡上することだが、どうにか登れそうな微小尾根を発見し、張り出した木の根に捕まってどうにか笹薮地帯へ体を引き上げることができた。ここは落ちたらただではすまないが、藪に入ってしまえばこっちのものだ。笹薮を掻き分けて台地の縁に出るが半分湿地帯の藪になり始末が悪い。どうにか湿地を抜けると畑に出てようやくほっとできた。そこから車を置いた場所まではすぐだった。

 


所要時間:ICレコーダの記録を誤消去してしまったため不明

 

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る