高原山 狸原山(1200.6m) 2014年3月22日  カウント:画像読み出し不能

所要時間 十字路−−ビニールハウス−−狸原山−−ビニールハウス−−十字路

場所栃木県日光市(旧藤原町)
年月日2014年3月22日 日帰り
天候
山行種類残雪期
交通手段マイカー
駐車場十字路に駐車
登山道の有無たぶん無し(積雪で不明)
籔の有無たぶん無し(積雪で不明)
危険個所の有無無し
山頂の展望無し
GPSトラックログ
(GPX形式)
ここをクリックしてダウンロード
コメント鶏頂開拓より往復。住人がいるので生活道路は除雪されている。西端は鳥獣避けの柵があるが半分雪に埋もれて簡単に跨ぎ越えられた。鹿が多数いた。緩い尾根の先に山頂あり。大岩が最高点




十字路に駐車 未除雪の車道を歩く
でも下りになると雪が消える ビニールハウスで除雪終点
ここからスノーシュー装着 畑との境界の柵。雪に埋もれている
畑から見た高原山
なだらかな尾根を西に進む 樹林越しに見た狸原山
鞍部から登り返し 狸原山山頂
山頂標識東の大岩が最高点 ビニールハウスに戻る


 高原山は核心部以外にも細かな山がいくつかあり、狸原山もその1つだ。西側に広がる台地状の鶏頂開拓のさらに西側に突き出した小ピークで、最も近くまで車道が伸びている鶏頂開拓から往復するのが常套手段だろう。標高的、地域的に藪は薄いと予想され残雪期に登るメリットは無いが、今回は有料道路で入っており、明神岳、前黒山で時間が余って有料道路を使わないと損な山をまとめて登る関係上、残雪期になってしまった。簡単に登れる山なので事前調査は無しで向かった。手元の地図は古いエアリアマップのみ。

 カーナビに従って鶏頂開拓に進み、狸原山に一番近くまで伸びている車道に入り西に向かったが、終点より手前で除雪が終了。大型車が通過した形跡はあるが軽自動車ではスタック確実な雪の量で歩きにスイッチ。気温が上がって雪が緩んでいる可能性大なので最初からスノーシューだ。駐車余地が無く小さな交差点の角に車を置いた。

 車の轍をスノーシューで踏みつけながら進み小さな峠を越えると「自然解凍」でその西側は路面が出ていたのでスノーシューを脱ぐ。次の交差点では北から除雪された車道が。道を選べば数100mは節約できたようだ。まあ、時間にして数分なのでいいか。そのまま西へ直進、空家を通過してビニールハウスで除雪終点。周囲の平坦地は一面の雪で再びスノーシューを装着。GPSによると山頂はほぼ真西に500mだが、樹林でピークらしきものは見えない。取り付き場所を間違ったか? マクロな地形を見ると尾根直上はもっと北のようで北が高くなっていたのでそちらに向かうことに。

 まずは畑の領域から西側に出る。境界には柵が設けてあるが積雪で簡単に跨いで越えられた。柵に沿って北上すると樹林を通して西側に小ピークを発見、ここから直線的につながっているわけではなく、一度北側に上がってから南下するような尾根のつながり方らしい。このまま北上が正解だ。周囲では鹿の警戒する鳴き声が盛んだった。この積雪でも鹿は生き延びられるようだ。こちらはスノーシューなので踏み抜かないが鹿の足跡はかなり潜っているものも。

 なだらかなピークから西に向かうが、その前に東の展望を写真に収める。ここからだと前黒山と明神岳が良く見える。西には唐松植林の太い尾根が緩やかに伸び、多数の鹿の足跡が残されていた。皮を食われて丸坊主にされた木も。植物は雪に隠れてしまっているからなぁ。緩やかに下って最低鞍部からやや左に尾根が曲がる。登り返しも唐松植林。所々赤テープが見られるが、たぶん無雪期の訪問者だろう。

 登りきると広い山頂部。大きな岩が2箇所点在し、西側の岩の先に手製の山頂標識があった。たぶんこの近くに三角点があるのだろうが今は雪の下。正確な最高点は西側の岩のように見えた。高原山は全体的に火山なのでこの岩も火山質だと思うが、よ〜く見ると白い石英が多く含まれた礫岩のようだった。

 帰りは往路を戻る。本日2山目なので少々お疲れモード。

 

都道府県別2000m未満山行記録リストに戻る

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る