愛宕山(久留里) 2007年2月3日

 


 愛宕山は日本全国たくさんあるが、千葉県にも存在する。久留里の愛宕山はその名らしく山頂に神社マークが書かれており(愛宕神社かどうかは知らない)、麓から神社へ登る参道と思われる破線も描かれているから、まずはそれを狙ってみるのが順当だろう。あちこちで経験したように地形図で破線があるから現地で道があるとは限らないが。

集落入口の細い車道 水仙が満開だった。さすが房総半島

 

 富士見ヶ丘を降りてから愛宕山に向かう。ただ、私が持っている2.5万図はちと古いようで車道が変わっており行き過ぎてしまった。これもハンディーGPSのおかげで発見が早かったが、GPSを入れていなかったら気づかずもっと走っていただろう。登山口となる山頂北側の集落入口は峠になっており、細い路地に入って車を進めたが案の定終点まで車を置くスペースは無く、Uターンして県道に戻り、近くに駐車スペースを見つけて車を置いて歩き出した。

車道終点。このまま直進 集落裏の田圃に道が続く
水田が終わると山道が始まる 凹んで谷になった登山道(参道)

 

 車道を道なりに歩いて集落を突っ切ると舗装が終わって山道になる。右手に尾根があるので取り付こうと思ったが、GPSを見ると山頂は南だから尾根とは逆方向である。地形図を見ると左手の谷沿いに破線が伸びているはずなので山と田んぼの境界を歩いて谷の奥を目指して歩くと山道に出た。どうやらこれが地形図の破線らしく、明瞭な道なので信用してよさそうだ。尾根上ではなく杉林の谷間を登って行く。こりゃ花粉の季節には歩きたくないぞ。傾斜が緩やかなので地形が読めず、本当に山頂に向かっているのかイマイチ実感がわかないルートだ。少し道がぬかるんでくると傾斜が出てくるがそれも僅かな区間で再び水平になり、今度は山腹を巻くように右に曲がっている。ここだけ樹林が切れて下界を望むことができる。

巻き道と分岐、尾根を登る。巨木あり ここだけ下界の視界が開ける
山頂には立派な神社がある 神社西が最高標高点

 

 道はこのまま水平に巻く道(たぶん地形図に描かれた破線)と山頂に向かうと思われる尾根に乗る道に分かれるが、当然ながら上に向かう道を選ぶ。入口にはクスノキと思われる照葉樹の巨木が2本並んでおり、千葉の山の雰囲気いっぱいだ。登って行くと鳥居の向こうに立派な神社の建物が登場、GPSを入れるとここが山頂だった。僅かに西側に高まりがあり、石碑が立っていたが山頂標識はなかった。これだけ大きな神社だと麓の人から忘れ去られることもないようでベンチ等も整備され手入れも行き届いていた。樹林に覆われて展望が無いのは残念だが、神社の境内の樹木を切れないのは当然だろう。

 


所要時間

集落−0:22−愛宕山−0:15−集落

 

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る