房総半島 富士見ヶ丘 2007年2月3日

 

 山らしからぬこの名前の山だが、ちゃんと地形図に記載された山名である。富士山が見えるか分からないが、樹林が無ければ見えても不思議ではないだろう。地形図を見るとなだらかな台地であり、山名が書かれた場所は最高地点ではない。地形的にはいったいどこが山頂なのか皆目見当が付かず、山名事典記載の緯度経度が唯一の頼りになりそうだ。

 木更津北ICを降りて一路南下、長石開拓という台地上の集落?が山頂付近であり、県道から南に入らなくてはいけないのだが、当然ながら富士見ヶ丘の案内標識があるわけではないので現場付近を2往復してそれらしい道を探して入ったが1本目は行き止まり。一つ東の道を上がると今度は稜線のど真ん中を上がっていき正解だった。ハンデディーGPSの電源を入れダッシュボードに置いて運転していたが、安全上しょっちゅうGPSのディスプレイを見ているわけにはいかないので行き過ぎに気づいたのは最高点を過ぎて下り始めてからだった。Uターンして最高点を通過してもなお北西が山頂で、山頂が真西に表示されたところは植木の栽培地らしかった。一つ南側の道がまともそうな道だったのでそちらに移動し車で入ってみたが人家の先で終点となり車を置く場所が無いので舗装道路まで戻り、建設会社の資材置き場前に車を置いて歩いた。天気予報どおり快晴の青空だった。山頂まで200mもない。

 人家を過ぎると軽トラやトラクターなら走れそうな道は右(北)に曲がり山頂の方向に向かっている。といってもこの辺は平坦で特に高まりがあるわけではなく山頂の雰囲気は皆無だが。植木地帯に入ると轍も消えてGPSの表示を見ながら適当に歩く。台地の西側は谷になって落ち込んでいて、その縁は杉の植林帯になっている。ちょうどその杉林と植木地帯の境界がGPSの示す山頂だったが、標識はおろか目印も何も無い。わざわざ山として登りに来る人は皆無だろう。たぶん地元の人でも山とは認識していないのではなかろうか。

 

この道から西に歩き始めた 車道終点で右に曲がる
植木地帯 GPSが示した山頂

 

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る