大塚山(上総中野) 2007年2月3日

 

 千葉県にはいくつもの大塚山があるが、この大塚山は県内で最も東に位置し、地形図記載ではなく旧コンサイス山名辞典記載の山である。残念ながら上総中野の地形図は手持ちが無かったが、持って行ったノートパソコンのカシミール5万図で見ることができた。緯度経度から場所を特定するといすみ鉄道西畑駅南方の241m三角点で、稜線は東西を沢に挟まれているので沢を渡渉しないで済むよう三條集落から登るのが一番いいだろう。

 そろそろ夕方なので登山口として使えそうな場所を探して宴会を始めようと考えながら車を走らせた。西畑駅を通過して上総中野駅より手前で南に曲がらなくてはいけなかったのだが気づかずに上総中野駅まで来てしまいUターン、勝浦方面への道に入り川沿いの道を登って行く。この道が川の右岸にいる間に取り付かないと沢を渡渉する羽目になるので橋の有無を注意しながら走っていると右岸から左岸に渡る橋を通過、これは行きすぎなので戻り、「万葉ロード」なる看板で山側に入った。どこに導かれるのか分からないが、ハンディーGPSで大塚山の位置を確認しながら走っているので山頂から離れて行くようなら途中で車を置いて歩けばいいだろう。こういうときにもハンディーGPSは便利だ。

万葉ロードが登山口へと導く ダートだが路面状態良好で普通車で問題ない
普通車はここまで ここから先は轍が深い急坂

 

 道が左に分岐するところに再び万葉ロードの案内看板が現れ、ダートに変わるが普通車でも問題ない路面状態であり、山頂までの距離がどんどん減って行くのでいい方向に向かっているようだ。道の両側には和歌が書かれた札が立っており、これが万葉ロードの所以らしい。どこまで山頂に近づいてくれるのか知らないがGPSの距離の減り具合からするとほぼ一直線に向かっているようだ。やがて小さな広場に到着し、道は左に曲がってとんでもない傾斜の坂を登るようになり普通車では厳しいので車を置いて歩くことにした。標高は約160m、山頂までの距離は既に200m程度でほとんど直下まで来たらしい。これなら暗くなる前に充分到着できそうなので予定を変更して歩き出した。

山頂一帯は公園になっている 南稜線から山頂に向かう
もうすぐ山頂 大塚山山頂

西側の展望良好

 

 人間が歩いても急な坂を登ると稜線南側を巻くような道になり、山頂を巻いて南側稜線に出てから山頂へと向かうように道が付けられていた。一帯は公園として整備されており、道の無い藪山かと思っていたのとは逆の様相だった。植林された尾根を登りきると上空が開けた山頂だった。以前は照葉中の茂る山だったのだろうが今は伐採されて僅かばかりに照葉樹が残るだけで、東側は杉の植林で西側は伐採されて視界が開けていた。残念ながら地図も無いしこの界隈の山は詳しくないのでどの山が見えているのか皆目見当が付かなかった。

 


所要時間
 駐車場−0:07−大塚山−0:04−駐車場

 

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る