房総半島 人骨山 2007年2月11日

 


 人骨山とは何とも不吉な名前の山であるが、房総半島中央部に存在する地形図記載の山である。どんないわれがあるのか知らないが、地形図記載とあっては登らないわけにはいかない。まあ、武内さんやDJFのように真夜中に登らなければ何かに出会うことも無いだろう(2人とも「怪人」だから何か出ても「仲間」か)。地形図を見ると山頂まで破線は無く、いつものように適当に登るしかなさそうだが、一番近い車道は山頂北側を通っているので、そこから適当な尾根に取り付いて登ればいいだろう。

 GPSの電源を入れたまま車を運転し、地図に従って鴨川市/鋸南町境界の峠を目指す。以前、津森山に登ったときに通った道だが何となく記憶がある部分と全く記憶が無い部分とが入り混じっていた。ただ、以前は津森山の案内標識など存在していなかったのは確かだが、今はしっかりと標識がある。津森山は峠で右に曲がるが人骨山はこのまままっすぐであり、もったいないが峠から標高を下げていく。峠から左の稜線を歩いても人骨山にたどり着けるがかなり大回りになってしまう。車道が谷に下りると山頂はほぼ真南で斜面に取り付けそうなところを探すが藪が深そうなのと傾斜が急なのでもう少し先に行くと、沢を渡って左手に細いが舗装された車道が入っている。あまり車で進入しても人家で行き止まりでUターンのパターンが多いので車が邪魔にならずに置ける場所を見つけて路側に駐車し歩くことにした。GPSの表示では山頂は真南に350mだった。

細い車道を登る チップが敷き詰められた脇道から尾根に取り付く

 

 車道は1軒だけある人家で舗装が終わって木のチップが敷き詰められた作業道になり、まだ谷沿いに先に伸びているがこれ以上林道を歩いても山頂から遠くなるだけなので、左手の尾根に取り付くことにした。資材置場を突っ切って山肌に取り付こうとするとごく小さな沢の手前で柵が張り巡らせてあった。たぶん田畑のイノシシ除けだろう。電圧がかかっていると感電しそうだったが、柵を支えるポールとの間に絶縁碍子がないので電流は流れていないと判断し、手で隙間を開けて山に入った。

小さな沢を渡ると藪 藪を突っ切ると照葉樹林(マテバシイ)の尾根

 

 入ったところは樹林が開けて日当たりがよく、藪が伸び放題だった。棘がある木も混じってなんともいやらしいが、少し登るとマテバシイを中心とする照葉樹林に変わり藪が消失、歩きやすい尾根になった。小ピークに上がると境界標識らしき頭が赤い杭が表れ、尾根上には何となく道があるような無いようなであった。まあ、これだけはっきりした尾根なら外す心配は無いが、下りでは今まで登っていた枝尾根を見落として直進するだろうから目印をつけておいた。

北西尾根に乗る。境界杭と何となく踏跡がある 北西尾根
交差する作業道 作業道を突っ切りこの尾根を登る
境界杭は続くが尾根上の踏跡が消える 杉林から自然林に変わる

 

 緩く下って緩く登ると作業道らしき太い道が交差した。ただ、この道は山腹を巻いているようで上に向かう気配は感じられないのでこのまま尾根を直登することにして、照葉樹から杉の植林に変わった尾根を登って行く。ここにも杭があるが踏跡皆無となった。傾斜が緩むとその先の急斜面が見えてきたが尾根がはっきりしないので下りはルートが難しいため頻繁に目印をつけながら進んだ。ここは植林ではないが深い照葉樹林でもなくわりと明るい自然林であるが、その分低木も多く邪魔な木を避けながら登って行く。

 やがてはっきりした尾根に登りつくとなんとまともな道があるではないか! いったいとこから道がやってくるのかわからないが、地形図には描かれていない登山道があるようだ。ここは北東尾根のはずなので、この尾根の末端付近に登山口があるのであろうか。それとも市町境界の峠付近だろうか?

突如として登山道に出た すぐに人骨山山頂に出る
人骨山から見た伊予ヶ岳 人骨山から見た富士山。対岸は三浦海岸

 

 僅かに西に上ると人骨山山頂で、小ぶりの4等三角点が鎮座していた。予想に反して山頂一帯は伐採されたのか展望はよく、南には伊予ヶ岳、西には富山が見えていた。伊予ヶ岳は何年も前に東側の林道から治山工事された斜面の脇を登り稜線に到達し山頂に至ったという、まともな登山道を歩かずに登った経緯がある。富山は山頂直下まで車で入ったので楽勝だったが寒かったなぁ。東京湾を挟んだ向こうには三浦半島が見えているがどの辺が見えているのかまでは分からなかった(後日カシミールで確認した)。肉眼では気づかなかったが後でデジカメ画像を見たら偶然にも背景に富士山が写っていた。

 帰りは登山道を下って登山口がどこにあるか調べようかとも考えたが、もし峠まで行かされたのでは相当遠回りなのでやめることにして、自分でつけた目印を頼りに登りと同じルートで下山した。


 後日、ネットで検索してみると北東尾根の北側を巻いて峠の西側に登山道があるらしい。私が登ったルートの方が距離は短いような気もするが、わざわざ道が無いコースから登る人も他にはいないだろうな。私のつけた目印(最近使っている装飾用?紙テープ)はしばらく残るだろうが、なんせ材質が紙なので雨に濡れるたびに少しずつバラけて最後には土に返るので赤布と違って長期間は残らない。トイレットペーパーよりも値段は高いがカラフルで目立つ&丈夫なのでちょっとくらい雨に濡れても溶けないのはありがたい。ちなみに赤布はDIYセンターでは売ってないし、紙よりも高そう&前処理が必要なので私は使ったことはない。


所要時間
車−0:15−人骨山−0:12−車

 

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る