伊那北部 花戸屋 2009年11月7日

所要時間 射撃場−(0:)−花戸屋−(0:)−射撃場

 花戸屋は小式部城山と尾根続きであり、小式部城山から往復しても良かったのだが、山頂近くに県営射撃場があってそこまで車道が伸びているので、そこから往復した方が早いと判断した。地形図では山頂付近の稜線には破線が書かれているので登山道があるようだ。

射撃場終点駐車場 この斜面を適当に登る

 県営射撃場までは案内看板もあって難なく到着したが、谷間の車道で冬になると凍結必至だろう。車道終点に射撃場があり、その最上部の駐車場に車を置いた。駐車場には軽トラが2台だけでお客のものではなく射撃場の従業員のものだろう。この辺から稜線へ取り付く登山道があるかと思ったら何もなかった。地形図を見ると確かにここから稜線間には破線は描かれていない。従業員らしきおじさんに「射撃じゃなくて山登りだけど車を置かせて下さい」と一声かけてから出発した。幸い、射撃場はこれから取り付く斜面に向かって撃つ構造ではなく90度横の方向なので斜面を上がっても大丈夫だろう。

藪の無い赤松林を登る 稜線直下で道が出現

 斜面は赤松植林帯で入口はボロボロになった有刺鉄線が張られているのでマツタケでも取れるのかもしれないが、こちらは山登りが目的だし職員にも断ったので堂々と?登っていく。すぐに稜線に達し明瞭な道が出現したが最近歩かれた形跡は無い。到着した稜線のすぐ東側にも尾根があるが、地形図を見ると今いる尾根が山頂につながっているようなのでそのまま歩く。付近はカラマツの植林となり、マツタケの心配は無くなった。

途中で道は消失 なだらかで複雑な稜線なので注意

 やがて左手の太い尾根に吸い込まれるように合流するところで道は消失するので、帰りはルートを間違えないよう要注意だ。その先でも別の尾根に合流し、地図で見るよりなだらかで複雑な地形であり、今回は短距離で記憶に頼って歩ける範囲だからいいが、ちょっと長い距離を歩くとしたら目印が必要かもしれない。道はあるような無いようなあやふやなレベルだが植林で藪が無いので歩くのに不自由は無い。地図にある破線は嘘のようで、どう見ても遊歩道や登山道のレベルの踏跡ではない。

最後の登り 花戸屋山頂

 今までよりも多少盛り上がった植林ピークに登ると三角点が埋まっており花戸屋山頂だった。山頂標識は無く林業作業用だろうか、リボンがかかっているだけだった。この風景を見てもほとんど登る人がいないのが分かる。誰か手製の山頂標識でも取り付けるといいと思う。周囲は植林で見通しは良くなく面白みに欠けるのでしょうがないか。

 帰りも同じルートを戻った。

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る