場所 | 長野県安曇野市/大町市 |
年月日 | 2024年11月9日 日帰り |
天候 | 快晴 ほぼ無風 |
山行種類 | 一般登山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 有明荘付近の3箇所に登山者用駐車場あり |
登山道の有無 | あり |
籔の有無 | 無し |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | 文句なしの大展望 |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 冬晴の好天時に燕岳に登る。まだ燕山荘が営業している影響で金曜夜でも第一駐車場は7割くらい入っていて、下山時には第一/第二駐車場は満車で主に第三駐車場が使われていた。夜から快晴で満天の星空で冷え込んだが(おそらく-5℃くらい)風が無く日差しが出てからは体感的には暖かく感じられるほど。数日前に降った雪はかなり溶けてしまい登山道の踏み固められた雪が残っている程度だったが、凍結して下りではアイゼンが必要なレベルだった。奥日光と袈裟丸連峰がすっきりと見えていた。中房温泉までの県道はそろそろ凍結の危険性があり濡れた路面の1箇所で横滑りした。路面上を流れる水が何か所もあり、今以上に冷えたら冬タイヤ必須。 |
燕岳山頂から見た日光白根と男体山、袈裟丸連峰(最遠は大真名子山の166km)。空気の透明度は良かったが中越地方の山は霞んでしまっていた |